企業情報
ACSiON(アクシオン)は、セブン銀行がこれまで培った金融犯罪対策のノウハウや、全国約25,000台のATM網、ISIDの持つFinTechを活用したソリューション構築力やデジタルマーケティングのノウハウを活かし、デジタル社会におけるニーズを捉え、技術革新の成果をスピーディーに取り入れることで新しいサービスの提供に努めてまいります。
ビジョン(あるべき姿)
世界を公正に
make world be honest
ミッション(果たすべき使命)
豊かな社会を支えるために
全員が協⼒できる基盤をつくる
会社概要
会社名 | 株式会社 ACSiON(アクシオン)
株式会社セブン銀行と株式会社電通国際情報サービス(ISID)による合弁会社です。 |
---|---|
オフィス | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-6-1 |
設立 | 2019年7月16日 |
役員 | 代表取締役CEO 安田 貴紀 |
取締役CIO 瀧下 孝明 | |
取締役COO 膳 和範 | |
取締役(非常勤) 竹内 洋 | |
取締役(非常勤) 小原 武史 | |
監査役(非常勤) 清水 明彦 | |
監査役(非常勤) 山中 恵介 | |
事業内容 | 本人確認プラットフォーム事業(特許出願中) |
不正検知プラットフォーム事業(特許出願中) | |
コンサルティング事業 | |
加盟団体 | 一般社団法人Fintech協会 |
フィッシング対策協議会 | |
日本シーサート協議会 | |
認証 | プライバシーマーク 10824885(01) |
代表メッセージ
株式会社ACSiON(アクシオン)は、2019年7月に株式会社セブン銀行と株式会社電通国際情報サービス(ISID)の合弁会社として誕生いたしました。
当社の設立の背景には、これまでに出会った多くの企業の不正対策の担当者からの「不正利用への対応は、(競争するのではなく)協力し合うべき」という声から生まれました。
しかし、不正対策に対する協力体制の現状は、まだまだ万全と言えない状況です。協力が進まない主な要因として、
- ①もう一歩を踏み出すきっかけがない
- ②相談する相手がいない
- ③同業者と話していいのかという心のハードルがある
――ことなどが挙げられますが、心理的ハードルさえ飛び越えられれば、世の中の不正に立ち向かって協力し合う仕組みを作ることができると考えています。
不正利用の未然防止に取り組めば、攻撃者に狙われにくい環境が整ってくるため、業界の垣根を超え、各業界がしっかりと情報連携することが大切です。
ACSiONは、ビジョンとして『世界を公正に。』を掲げており、ACSiONの名に込められた意味は、『Across the mission』です。同じミッションを持つ企業同士が協力して、連携するプラットフォームを提供していきます。このACSiONの取組みを通じて、多くの企業や担当者の方が、何らかの形で“不正利用の未然防止”への一歩を踏み出すきっかけになればと願っております。皆さまにおかれましては、今後ともご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
株式会社ACSiON 代表取締役 安田貴紀
メンバー

代表取締役CEO
安田 貴紀 Yoshiki Yasuda
- 2000年に凸版印刷株式会社入社。金融機関向けのビジネス開発を担当。
- 2004年に株式会社セブン銀行入社。口座サービス全般(海外送金、インターネットバンキング等)の商品開発を担当。
- 2014年より金融犯罪対策部にて金融犯罪対策(AML/CFT)の構築を企画推進。
- 2015年に7BK-CSIRTを立ち上げ、初代リーダーを務める。
- 2018年よりACSiONの立ち上げに参画。
- 2019年7月に当社代表取締役就任。
- 2020年よりフィッシング対策協議会 運営委員に就任。
【講演等】

エグゼクティブアドバイザー
小澤 一仁 Kazuhito Ozawa
- 2007年にジャパンネット銀行に入社。IT統括部所属。システム投資予算管理および、大型システム投資案件のプロジェクト推進を担当。
- 2011年よりシステム開発二部に異動し、老朽化したインフラ基盤の更改プロジェクトを担当。対外接続GWシステムおよび、基幹系サーバの更改プロジェクトのマネージャーを務める。
- 2014年にJNB-CSIRTに参画し、金融機関をターゲットにしたランサム型DDoS攻撃への対策を推進。
- 2015年に社内OAシステムの標的型攻撃対策強化のプロジェクトを立ち上げ、社内セキュリティを大幅に改善。
- 2016年よりSIEM製品を導入。インターネットバンキングへの不正アクセス検知システムを構築し、社内SOCを立ち上げ。
- 2019年サイバーセキュリティ対策室長に就任。
- 2020年9月よりACSiONに参画。
【講演等】