フィッシングサイトの迅速な検知・閉鎖依頼

フィッシングサイトの迅速な検知・閉鎖依頼

フィッシング対策サービスは、銀行や証券、クレジットカード会社、ECサイト、公共機関など生活者がインターネットサービスをよく利用する企業を騙って、IDやパスワード、カード情報などの搾取を目的としたフィッシングサイトを迅速に検知し閉鎖依頼を行います。

課題

自社を騙ったフィッシングサイトの発生をいち早く知りたい。
フィッシングサイトを迅速に見つけて、利用者が騙されてアクセスしてしまうのを低減させたい。

これらの課題を
解決するには

フィッシング対策サービス

フィッシングサイトを作られる日本国内企業向けに特化して開発したサービスです。
24時間監視で、フィッシングサイトを検出し利用企業へ通知します。生活者がフィッシングサイトへのアクセスをしないように「ブラウザへの迅速な警告画面表示※」を依頼しフィッシングサイトへアクセスするのを低減させると共に、各所に閉鎖依頼を行います。
ACSiON(アクシオン)、グーグル・クラウド・ジャパンとのWeb Risk サブミッションAPI契約を締結──フィッシング対策の強化へ

特長

  • 検出が迅速

    国内企業をターゲットとしたフィッシングサイトが過去立ち上がったことのあるネットワークを中心に監視・チューニングをおこなうことで速さを実現しています。

  • 対応経験を元に開発

    ネット銀行のセキュリティ対策経験者がフィッシング発生時の対応経験を元にサービス開発をおこなっています。そのため、通知からサイト閉鎖依頼まで、“こうだったらいいのに”を実現したサービスになっています。

  • ACSiONによるサポート

    フィッシング対策製品は海外製が多く、発生時のQA等に苦慮するケースもあります。
    本サービスでは弊社メンバーが窓口になるため、そのようなご心配がありません。

サービス

企業を取り巻く環境
(フィッシングの発生状況)

フィッシングサイトのURL件数のグラフ
フィッシングサイトのURL件数
フィッシング対策協議会 のフィッシング報告状況
(月次報告書)を元に当社にて作成
  • コロナ以降、フィッシングは発生件数が増加し高止まりしたまま推移
  • フィッシング対象となる利用者層が広がっており、初めてフィッシングメールを受け取った、
    という報告も増えていることから、今後も被害が増加することが予想される。

フィッシング対策サービス範囲

フィッシングサイトの検知・テイクダウン依頼に特化しています。
国内企業を騙ったフィッシングサイトの最速検知・閉鎖の実現に取組んでいます。

フィッシング対策サービス範囲のイメージ図

1. 検出~通知
フィッシングサイトの迅速な検知

フィッシング対策(検知)サービスでは、フィッシングサイトの検出を支援します。顧客リテラシー依存の状況から、事業者自らが検知し顧客を守る体制づくりを目指します。

検出~通知 フィッシングサイトの迅速な検知のイメージ図

2. テイクダウン依頼対応

フィッシング発生時には、被害を極小化するための対応が必要な状況。企業がお客さま対応に専念できるよう、ACSiONにてテイクダウン依頼対応(代行)を行います。

メディア掲載